
目地張り(めじばり)
芝生の造成方法のうち、張り芝工法において、ソッドの準備した床土上への張り方のひとつです。
寒地型芝草ソッドでは、ほとんど100%張り(ベタ張り)で施工されますが、暖地型ソッドでは通常、芝生が利用できるようになる前に要する時間は長いものの、芝草の活性は高くなり、後々の芝生管理が比較的容易になることから芝の間隔を1~4cm離して並べます。均一な芝生になるまで2~4ヶ月かかりますが芝の量は全面積の8~9割で済むため、コスト性の高い方法と言えるでしょう。
張り芝工法では、施工後に目土を施しますが、特に目地張りの場合は、目地を目土によって埋めることが必要です。
Warning: include(/home/shibaura/ihi-shibaura.com/public_html/schoolyard/glossary/glossary_side.inc): failed to open stream: No such file or directory in /home/tanakara2017/ihi-shibaura.com/public_html/schoolyard/glossary/cat7-ma/mejibari.html on line 63
Warning: include(): Failed opening '/home/shibaura/ihi-shibaura.com/public_html/schoolyard/glossary/glossary_side.inc' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/tanakara2017/ihi-shibaura.com/public_html/schoolyard/glossary/cat7-ma/mejibari.html on line 63